笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

みんなの笑顔、共感、学びを求めて。

学び・気づき

お金よりも大切なこと

キューバに旅行した時のこと。 ホテルのバーで主人と注文したドリンクを待っていた時、隣に一人の男性が座った。どうやら一人旅らしく、話し相手が欲しかったのだろう。私たちに話しかけてきた。 隣町に住んでいると知り、それなりに話が弾んだ。軽く自己紹…

挑戦することとやり抜くこと

昨日、別の動画を見ていた時におすすめにでてきた。 すごく共感できるし、いろんなことに当てはまるな、と思った。 www.youtube.com もちろん勝つこと、結果を出すことははシンプルに嬉しいし、成功した実感も味わえる。でもそれに向けてする努力、考え、工…

マヤの子供から学ぶ

グアテマラのマヤの村にボランティアをしに行った時のこと。 マヤ人の住む村はグアテマラシティから車で4、5時間離れた山奥にある。幸い、ボランティアコーディネーターが、親切で安全なドライバーを手配してくれ、地元の危険なバスに乗らずに済んだ。 マ…

謎の学生 〜その2〜

そう、数週間後、みんなの苦手なプレゼンがやってくる。得意な人もいるが、学生の多くは嫌う。それを他言語でみんなの前でやらなければならない。 このプレゼンは仲のいい子たちとできる、グループでするプレゼンだ。私はエミリが一人になってしまわないか心…

謎の学生 〜その1〜

私が大学院生の頃。ありがたいことに特待生として受け入れてもらい、修士課程の期間は前期、後期と教授のアシスタント(TA :ティーチングアシスタント)として同大学生のメールの返信、セミナーでの指導、エッセーやテストの採点などを任されていた。 後期…

悲しい知らせのはずなのに

今日知人から乳がんになったとLINEがきた。そのLINEを受け取った時、画面に表示されている部分だけ読んで、どう返信したらいいのか迷った。 しばらく既読にせず、考えていた。 乳がんにかかる人はいても、今まで私の周りにはいなかったからどこか他人事のよ…

お年寄りとの付き合い方

いつもの動画探しを始める。いくつかチャンネル登録をしているが、今日は特に見たいものがなかった。 おすすめのサムネを見ていると、この動画が目に止まった。短めだし、ポチッ。 youtu.be 世の中は物で溢れている。だから何かが動かなくなれば簡単に捨てて…

ちょうどいい距離感

コロナで人に会わなくなったものの、考えることが多くなった。最近は人との距離感について考えている。 ちょうどいい距離ってどれくらいなんだろう。関係性により変わってくるし、どれくらいの距離を保てば両サイドが居心地が良いのだろう。 例えば、 親子の…

学びたい症候群

最近私は学びたい症候群にかかっている。学びたいこと、やりたいことが多いのだ。 やりたいことが多いと全てが中途半端になってしまったり、10やりたかったのに5しかできなかった、ということがよくある。 前の私だったらこう思っていただろう。 今日もこれ…

世界でオンリーワンの自分

ほんの数ヶ月前までは、すぐにイライラするマイナス思考の日々を過ごしていた。 人の言動が気になってはずっと引きずる。それもわざわざ昔のことを掘り起こしてはネガティブになっていた。 その原因の一つは、人と比べていたからだ。あの人はこうなのに私は……

小さな幸せ

最近幸せってどういうことだろうと考えることがある。 前の私の幸せとは 旅行ができることだったり 美味しいものが食べられることだったり 欲しいものを買えることだったり お金をかけて手に入れる幸せが多かった気がする。 最近私が思う幸せとは 朝目覚めて…

変化を求める人々

なぜだろう。 人は新しいものや変化を求めたがる。 前に住んでいた町には私のお気に入りがあった。 お気に入りのお店 お気に入りのレストラン お気に入りのカフェ 静かな街並み 穏やかな人々 それらはここ数年で味気ないものに変化したり 全く別のものになっ…

ネガティブは悪いことじゃない。

「ネガティブって実は悪いことじゃないんですよね。 実はポジティブな人の方が問題だったりします。」 ナンダッテ━━━━━━(; ・`д・´)━━━━━━ッ!!!!!! 衝撃を受けた。 カウンセラーに言われたことだ。 だって絶対にポジティブな方がいいに決まってる。 ネガティブで今…

趣味、読書…?

今年も抱負をいくつか決めた。 一つは、本を100冊読むこと。 私にしてはかなり大胆でハードルが高い。 なぜなら読書に苦手意識があるから。 本そのものは大好きだし 図書室や本屋の雰囲気も。 本に囲まれているのが好き。 Ebookとは違う魅力がある。 本を持…

コロナが教えてくれたこと

はじめに このタイトルに違和感を覚えるかもしれない。 コロナのせいでとかコロナさえなければと 考える方がふつうなのだろう。 このウィルスが原因で大勢が苦しむことになった。 たくさんの人が亡くなったり 職を失い、辛い日々を送っている人もいる。 この…