ほんの数ヶ月前までは、すぐにイライラするマイナス思考の日々を過ごしていた。
人の言動が気になってはずっと引きずる。それもわざわざ昔のことを掘り起こしてはネガティブになっていた。
その原因の一つは、人と比べていたからだ。あの人はこうなのに私は…とさまざまな面で人と比較していた。
初めの記事にも書いたが、カウンセラーとの出会いでずいぶん救われた。自分と向き合うことで忘れていた自分を思い出し、知らない自分とも出会えた。
まだまだ改善するところはたくさんあるものの、物事を違う角度からみたり、どんなにネガティブに思える出来事でも何かの学びとして捉えるようになった。
自分自身と向き合い、自分のことを学ぶことで不思議と周りの人のことが理解できるようになってきた。
相変わらず苦手なものや人は存在するし、おそらくそれは変わらない気がする。でも自分の考え方次第では苦手の度合いを少しだけ軽減することができるのかもしれない。例えばその人のいいところを3つ挙げてみたり共通点を挙げてみたりするなど。最初はかなり難しいのだけど。
自分らしくいていいんだ、と思った瞬間とても楽になった。変に取り繕ったり言い訳したりすることもない。私には私の好きなこと、したいこと、タイミングがある。
みんな違って当然なんだ。だって育った環境が違うんだから。価値観も個性も人それぞれ。それでいいのだと思う。みんな同じになってしまったらつまらない世の中だし、いいアイディアも生まれない。みんな違うから学び合えるのではないだろうか。
みんなが自分らしさを大切にし、違う価値観も尊重できるようになるといいな。
今日もみんなが自分らしく過ごせますように💕
最後まで読んでくれてありがとう╰(*´︶`*)╯♡